先輩社員は、どんな仕事をし、どのような毎日を送っているのでしょうか?
先輩社員のとある1日を通して、ティファナの一日をご紹介します!
M.S
会社の屋台骨として縁の下からサポートする重要なセクション。
会社を守るため、「リスクを考えること」を忘れずに行動しています。
朝礼
朝礼は全社員集まって行いますが、進行は管理部が行っています。
社員が仕事を進めやすいように、効率化策を共有したり、案件の進捗を確認し合ったりと1日の仕事に向けて準備していきます。

業務開始
管理部は総務や人事、経理など各々役割があり、朝礼後すぐ業務に取りかかります。私は人事を担当しているため、採用選考の確認や、セミナーの準備を行います。社内外問わず、問い合わせに対してはスピーディーに対応することを心掛けています。
来客対応
来社されたお客様の対応を行います。4つの会議室があるため、間違えて案内してしまわないよう、会議室予約の時間と場所を確認します。案内の際は、会社の顔として恥ずかしくない動作や言葉遣いが求められます。
昼食
管理部は来客対応があるため、社内でご飯を食べることが比較的多いです。会社には社食制度があり、お手頃価格でバランスのとれた良い食事を摂ることができます。体は資本ですので、社食によくお世話になっています。

業務再開
午後は面接や、会社説明会があるため、お昼のあとはすぐ準備を始めます!どんな学生さんと合えるのかいつもワクワクしています。
資料作成
管理部は各セクションの仕事内容も理解しなくてはいけないため、提案資料のお手伝いや、Web・AIの更新作業を行ったりします。提案資料はお客様の業界に合わせて作成しなければいけないため業界の研究が重要になります。Web・AIはスキルが求められるので、プログラミングやソフト操作の勉強も欠かせません。
社長とMTG
管理部メンバーで社長と打ち合わせを行います。内容は、採用活動以外にも社内環境整備や、業績の管理など幅広く話し合います。管理部門は社長直属の部門ですので、社長と接する機会が一番多いです。社長は社員のことを常に考えてらっしゃるため、悩みごとは一発で当てられてしまいます。流石です....
帰宅
管理部は、急な手続きに対応したり、全社員の取り組みの1日の進捗を管理しなければならないため、遅くなることもありますが、ノー残業デーには早めに帰るなどメリハリをつけた仕事のやり方を取っています。社員とコミュニケーションが取れる食事会は私にとっての癒しです。
学生の皆さんへメッセージ
管理部は、縁の下の力持ちなイメージがありますが、会社が正しい方向に進むために、時には前衛的に全社員を引っ張る立場にならなくてはいけないこともあります。
そのため、会社の鏡となり、社員に会社として正しくあるべき姿を見せる必要があります。
社会人としてのマナーはもちろんのこと、業界の知識、デザイン、コーディングなどのスキルは常にインプットし、会社としてすぐに役に立てるようにしましょう!
今のうちから積極的に調べる癖付けをしておくと自分の力になりますよ!